- HOME
- はるちゃんのIHお役立ち情報
- 貴重体験!IH鍋の工場見学に行って来ました!
貴重体験!IH鍋の工場見学に行って来ました!
カテゴリー:その他 2017.01.30
はるちゃんキッチン、お役立ち情報ブログ特別編!
IH鍋のパイオニア、㈱フジノスさんのお鍋製造工場見学レポート!!
「はるちゃんキッチン」で取扱いをさせていただくことになった、「株式会社フジノス」さんのお鍋。
フジノスさんのご厚意でお鍋の製造工場を見学させていただきました!
その様子をご紹介していきたいと思います。
(株)フジノスとは・・・?
金属加工、洋食器のまちとして有名な新潟県燕市にある調理器具メーカーです。
20数年前、業務用IHクッキングヒーターが開発された際、ガスより高火力の過酷な条件に適応する鍋が必要となり、フジノスはさきがけて開発に成功。
その後、高い技術と開発力が認められ、現在は大手家電メーカー(パナソニック、三菱、日立)のIHクッキングヒーター推奨鍋として、高く評価されています。
IHクッキングヒーターで使うお鍋として、高い品質と信頼があり、
IH用鍋業界での知名度はNo.1と言えると思います。
それでは、工場見学に行ってみましょう!
フジノスさん、工場内はどこでも写真撮影OK!だそうです。
(ふつう工場内は、一部撮影NGといったところも多いのですが)
企業秘密な部分は無し!見られたところでそう簡単にマネできる技術ではないそうです!
こちらの工場で、一枚の金属の板からお鍋ができるまでの工程を追っていきたいと思います。
まず、お鍋の元となる板状の金属の材料があります。
その板状の材料から、お鍋の元となる形を機械で抜いていきます。
これを「地抜き」と言います。
こちらが、地抜きする機械です。
地抜きした材料がこちらです。↓
地抜きされた丸い板が、何枚か重なっています。
丸い板状になった材料を、次は機械でプレスして
鍋の原型をつくります。
写真中央やや下にあるのが鍋です。
約200トンの重さでゆっくりプレスします。
次に、鍋の側面と底面の厚さを整える、スピニングを行います。
製品によって、側面と底面の厚さを変えてつくります。
フジノスさんのお鍋は、底面1.5mm、側面0.5mmなど、IHコンロで使う上で大切な底面が厚いお鍋が多いですね。(高火力なIHでは底面の板厚が薄いと、鍋底の変形の原因になります)
スピニングが終わると、ここで鍋に付いた機械油などを落とすため、洗浄を行います。
四角いカゴのようなリフトに乗って、高温で洗浄されます。
次に、鍋に蓋を乗せるための作業「段付」や
端の不要な部分を取る「側抜」などの作業を行います。
この日は、職人さんが鍋の内側に容量のメモリを付ける作業をされていました。
次は、鍋のフチのバリを取り、フチを内側に巻き込んで丸くする作業です。
この作業の後、もう一度洗浄を行い、次の工程に移ります。
次は、職人さんの経験と技術が必要な「磨き」です。
続きは後編をお楽しみに・・・!
続く・・・
関連記事
-
カテゴリー:その他 2020.05.15
マスク入荷しました!
みなさま、おうち時間をどうお過ごしですか? おうちごはんに「はるちゃんキッチン」のアイテムを手にしてくださった方、ありがとうございます! さて本日は、『 ...
-
カテゴリー:その他 2019.05.09
工場蚤の市2019 出店いたしました!
工場蚤の市・・・「三条ものづくり学校」にて毎年行われる大人気のイベントです。 工場の隅で眠っていた端材や廃材、それらに手を加えたアップサイクル品、 ...
-
カテゴリー:IH最適商品 その他 2018.12.04
クリスマス・年末年始のプレゼントにおすすめ!
こんにちは。12月に入り、いよいよ今年も残すところあとわずかになりましたね。 平成最後の師走、お世話になった方や友人・家族に感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈 ...
-
カテゴリー:その他 2018.11.05
燕三条ものづくりメッセ2018に行ってきました
新潟県燕三条で毎年行われているイベントのひとつです! 今年は10/24、25、26の3日間の開催でした。 前回の記事「◇燕三条イベント情報2018秋◇」でも ...
-
カテゴリー:その他 2018.09.21
◇燕三条イベント情報2018秋◇
こんにちは。朝晩涼しくなり、日中も過ごしやすい気候が続いています。 わたしたちの会社がある、新潟県燕三条地域では現在稲刈りの最盛期です! 今年も美味しいお米 ...